User:Psiĥedelisto/Crowdworks

Source: Wikipedia, the free encyclopedia.
CrowdWorks K.K.
CyberAgent ([[:ja:サイバーエージェント|]]) (as of March 2020)

CrowdWorks K.K. (

platform, Crowdworks.jp. Via Crowdworks.jp, the company provides a unified platform for matching home-based workers with clients, as well as carrying out work and paying them online. It is incorporated as a kabushiki gaisha
.

Timeline

  • 2011年11月 - 東京都新宿区に株式会社クラウドワークスを設立
  • 2011年12月 - 株式会社サイバーエージェント・ベンチャーズ及び個人投資家へ第三者割当増資
  • 2012年3月 - エンジニア・クリエイターのためのクラウドソーシングサービス、「クラウドワークス」β版を開始
  • 2012年3月 - 岐阜県と提携し、地域のエンジニア・クリエイターの雇用を創出する取り組みを開始
  • 2012年10月 – 日経ビジネス「日本を救う次世代ベンチャー100」に選出
  • 2012年10月 – 伊藤忠テクノロジーベンチャーズ株式会社などに第三者割当増資を実施、3億円を調達
  • 2013年1月 - ヤフー株式会社と提携し、「Yahoo!クラウドソーシング」との連携を開始
  • 2013年2月 - 福島県南相馬市と連携し、地域の住民向けにスキルアップと仕事受注を支援する取り組みを開始
  • 2013年12月 – 株式会社サイバーエージェント、株式会社DGインキュベーション、電通グループとの資本提携、11億円を調達。
  • 2013年12月 - サイバーエージェント、デジタルガレージと事業提携
  • 2014年2月 - 第14回「テレワーク推進賞」で会長賞を受賞
  • 2014年4月 - 「DeNAショッピング」と業務提携
  • 2014年8月 - リクルートホールディングスへ第三者割当増資
  • 2014年10月 - 本社事務所を東京都渋谷区神南に移転
  • 2014年11月 - クラウドワーカーに向けてネット生保大手ライフネット生命の保険加入機会の提供を開始
  • 2014年12月12日 - マザーズ上場。
  • 2015年1月 - 経済産業省創設 第1回「日本ベンチャー大賞」の審査委員会特別賞(ワークスタイル革新賞)を受賞
  • 2015年1月 - 宮崎県日南市と共同で就労支援プロジェクトを開始
  • 2015年6月 - サイバーエージェントから第三者割当増資
  • 2015年9月 - 横須賀商工会議所と連携し、総務省「ふるさとテレワーク推進のための地域実証事業」に参画
  • 2015年10月 - 官民連携で「佐賀県」への移住促進プロジェクトを実施
  • 2015年11月 - 本社事務所を東京都渋谷区恵比寿ガーデンプレイスに移転
  • 2015年11月 - イラスト制作のクラウドソーシング事業を展開する株式会社SeALを子会社化
  • 2016年5月 - キングコング西野亮廣が「デタラメ顧問」に就任
  • 2016年11月 - 米国およびインドのベンチャー企業3社へ出資
  • 2016年11月 - クラウドワークスベンチャーズ設立、投資育成事業を開始
  • 2018年1月 - コーチ・ユナイテッド株式会社より、「サイタ(Cyta.jp)」の開発・運営事業を譲受

Services

2012年3月にクローズドβ版のサービスを開始した。登録者数は915,000人以上(2016年5月18日現在)

時間単位で仕事の受発注ができる「時給制」と、プロジェクト単位で受発注できる「固定報酬制」の2つの方式を採用している。また、利用に関する手数料は仕事をした報酬額に応じて受注者が負担する仕組みとなっており、発注する側は有料オプションを除き無料で利用ができる。

2014年7月、地域活性化支援のための「クラウドワークス・アンバサダー」を開始。

2015年4月には新サービス「クラウドテック」、同年9月にマーケティングリサーチサービス「クラウドワークスリサーチ」開始。

同年10月にはタスク形式クラウドソーシングの手数料無料化、女性向け人材紹介事業「ウーマンワークス」を開始。

2016年1月には仕事能力の高いプロフェッショナルとして認定する制度「プロクラウドワーカー制度」、同年5月からはプロクラウドワーカーを対象に、3ヶ月で最大10万円のボーナスを支給する「クラウドワーカーボーナス」を開始した。4月には海外在住や海外で働きたいクラウドワーカー向け福利厚生「リゾートワーキング」も開始している。

2016年11月からは、CtoC型で知識や経験を売買するマーケットプレイス「WoWme(ワオミー)」の提供開始。 「WoWme(ワオミー)」は、ユーザーが自らのスキルや知識、経験をサービスとして出品し、それを他のユーザーが購入することができるという、いわばスキルのマーケットプレイスであり、CtoC、個人間取引の領域に進出を始めている。

Stock performance

上場直後の2015年8月には赤字幅が拡大し、業績の大幅な下方修正を発表。新規に登録した会員の稼働が伸び悩む中、人件費の増加が響き赤字幅が拡大した。

2015年9月期は売上8.1億円に対して営業経費が14.3億円かかり、営業利益は▲6.2億円となった。

2016年9月期の黒字化を目指し、「総契約額100億円」という目標を掲げている。

2015年にドイツ銀行に対して新株予約権による最大30億円の条件付き資金調達予定を発表した。

2016年9月期通期の連結決は、売上高に相当する営業収益は前期比51.3%増の12億2800万円、営業損益は5億9300万円の赤字だった。事業規模は拡大しているが、事業拡大に伴う人件費や教育費、営業費の増加などにより営業赤字となっている。

Related corporations

  • 一般社団法人新経済連盟
  • 一般社団法人シェアリングエコノミー協会
  • 一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会

References

User:Psiĥedelisto/Crowdworks/脚注ヘルプ

  1. kansayakukai setchi gaisha [ja
    ]
    .
  2. ^ コーポレート・ガバナンス - 株式会社クラウドワークス

External links

[[Category:Internet technology companies of Japan]] [[Category:2014 initial public offerings]] [[Category:Companies established in 2011]] [[Category:Crowdsourcing]] [[Category:Pages with unreviewed translations]]